エアコンの電気代が最大50%も下げられるってホントですか?

マニュアル

換気をしても減らないCO2濃度。原因は何?

窓を開けて換気をする

新型コロナウイルスが長期化する中、少しでもかからないように対策をしたいと考えている方は多いでしょう。

室内でも換気をして、空気がきれいになるように意識している方も多いのではないでしょうか。

しかし、換気をしたからといって、絶対に二酸化炭素が減るわけではありません。

こちらでは換気をしても何で二酸化炭素が減らないのか、原因について紹介していきます。

目次

換気をしているはずでも二酸化炭素が残る原因

基本的に換気を怠っていると、二酸化炭素が増え続けて新型コロナウイルスなどにも感染しやすい状態になります。

しかし、なぜか換気をしているのに、二酸化炭素が増えてしまうこともあるのです。

暖房器具によっても変わる

冬になると寒いため、暖房器具を室内で利用する方がほとんどです。

中でも、石油ファンヒーターを使って、寒さをしのいでいる方もいるのではないでしょうか。

ほかの暖房器具に比べて、石油ファンヒーターはCO2濃度をグンと上げてしまいます

石油という燃料が、使うことで大量の二酸化炭素を出してしまうのです。

本来二酸化炭素が室内にあっても良い量を遥かに超え、すぐにリスクのある数値になってしまいます。

結露のリスクも上げ、カビなども発生しやすくなるため、こまめな換気が必要です

もしほかの暖房器具で代用できるのであれば、石油ファンヒーター以外を検討しても良いでしょう。

換気しているつもり

室内に24時間換気がある場合、しっかりとつけているでしょうか。

お金がかかってしまう、音が気になるから消しているという場合、換気をしていても、その時間が短いとすぐに二酸化炭素が増え始めます。

24時間もつけっぱなしということに慣れないかもしれませんが、住宅を建てる時に計算されて適切な位置に換気口が付けられているため、有効なのです。

窓を開けて換気しているつもりでも、冬は寒くてずっとは開けていられません。

もしかしたら自分で考えている以上に短い時間で閉めていて、二酸化炭素が増えている可能性があります

そのため、室内に24時間換気がある場合は、止めずに使用しましょう。

気密性が低いのもリスク

一般的に考えると、気密性が高く換気の時間も少ないと二酸化炭素が溜まりやすいというイメージを持つのではないでしょうか。

確かに気密性が高いにもかかわらず、換気がほとんどされていないと空気がそこに溜まってしまいます。

しかし、実は気密性が低いのもリスクになるのです。

というのも、変に空気の通り道が多い場合、空気が停滞してしまう部分ができます

ちょうど停滞しているところで作業をしていると、本来の適切なCO2濃度以上の数値になっているため、新型コロナウイルスに感染しやすい状況が作られてしまうのです。

家が古くなってきても、そのままにしていて隙間がある場合は、高気密な家にすることを検討しましょう。

高気密で24時間換気をすると良い

家の造りは高気密にし、さらに24時間換気も同時に行うことでCO2濃度も変わってきます。

高気密になっている分、ほかの換気部分だけを上手に空気が回るため、いつでも新鮮です。

家も古くなってくると、劣化などで今まではなかった家の隙間ができてしまうかもしれません。

隙間があるから換気になっているのではなく、計算された隙間の通り道が変わってしまい、汚れた空気が滞ってしまうというのも覚えておきましょう

換気システムの音が気になったら?

どうしても24時間換気システムの音が気になるという場合は、風量や音を調節できます。

音が大きくなってしまうのは、ある程度しっかりと回っているからです。

気になって仕方がない時には、風量を落としてみましょう。

音が小さくなり、ずっと換気をしていても気にならなくなります。

原因がわかったら対策をしよう

換気しているつもりでも、二酸化炭素が減らない場合はもしかしたら石油ファンヒーターや低気密が原因になっている可能性が高いです。

しかし、原因がわかってもそのままにしていたら、新型コロナウイルスをはじめとした感染症を引き起こしやすい環境のままになってしまいます。

ダルイ、眠いなど体にも変化が現れてきますので、正しい方法での換気が必要です

特に夏は扇風機やエアコンの冷房を利用しますが、冬は石油ファンヒーターを使っている家庭でも多いでしょう。

できる限り使用中はこまめな換気を行い、数値も1,000ppm以下を心がけましょう。

少し意識して気を付けるだけで、感染しにくい環境を少しずつ作ることができます。

まとめ

どんなに窓や玄関を開けても、CO2濃度が減らないこともあります。

困ってしまった時には、住宅の気密性や石油ファンヒーターの見直しを行いましょう。

高気密で正しい箇所から空気の入れ替えができていればCO2濃度も減ります。

今の時代は昔に比べて機密性も高く、2003年7月に改正建築基準法で決まっているため、最近の家は24時間換気システムが当たり前のように付いているのです。

その場合は、電気代や音が気になる場合でも24時間換気システムを活用することをおすすめします。

昔の家の場合は、リフォームなどをして換気が24時間できるように替えても良いでしょう。

二酸化炭素濃度計の特徴と効果を解説
コロナ対策で大注目!二酸化炭素濃度計(CO2センサー)の特徴と効果を解説
2019年の末から現在まで続く新型コロナウイルスの感染拡大、ワクチンが普及しだしたとはいえ、油断のならない日々が現在も続いています いわゆるクラスターの発生を防止するためには、密接・密集・密閉の「三密 ...
換気扇で部屋の換気をする
感染症対策で必要な換気の時間目安とその基準について
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染症対策で必要とされるのが「換気」です。室内で適宜換気することにより感染リスクを下げることができるとされていますが、時間の目安や基準がなく正しい換気がで ...

感染症対策に換気は必須

多くの事業者が感染対策として実施しているのは、「マスクの着用」「体温チェック」「消毒」ですが、実は換気をしないと他者へ感染させてしまう可能性が、18.7倍も上がることが論文で発表されています。

換気に関する正しい知識を身につけて、クラスターを発生させない換気対策を実施しましょう。

→換気とクラスターの関係性について詳細を読む

エアコンの電気代が最大50%も下げられるってホントですか?

おすすめ記事

《2023年》二酸化炭素濃度計おすすめ10選! | 換気対策 1
新型コロナ感染症対策として有効な高精度でおすすめの「二酸化炭素濃度計(CO2センサー)」について紹介しています。 新型コロナ感染症(COVID-19)感染の大きな原因としてに空気感染があります。 特に ...
二酸化炭素濃度計の特徴と効果を解説 2
2019年の末から現在まで続く新型コロナウイルスの感染拡大、ワクチンが普及しだしたとはいえ、油断のならない日々が現在も続いています いわゆるクラスターの発生を防止するためには、密接・密集・密閉の「三密 ...
粗悪品CO2センサーの検証 3
二酸化炭素濃度計を利用している人も多いのではないでしょうか。 少し前まではこのような商品を利用する人も少なかったのですが、コロナが原因となって、利用する人が増えてきました。 しかし、5,000円以下の ...

© 2021 cynaps.Inc