エアコンの電気代が最大50%も下げられるってホントですか?

ガイドライン

「介護現場」で求められる感染症対策ガイドライン

介護で働く人

はじめに
このページでは「介護現場」で求められる新型コロナ感染(Covid-19)拡大防止策について紹介します。
「介護現場」は性質上、万一感染した場合重症化リスクの高い高齢者や抵抗力の弱い方と近距離で接する機会も多くあります。
対策をしっかりと行い、利用者のみなさんが必要とされる介護を、互いに安全に行っていきましょう。


目次

介護現場全般(施設系・通所系・訪問系)で求められる感染症対策

介護現場全般(施設系・通所系・訪問系)で求められる感染症対策です。

マスク着用を含む咳エチケット

職員に対してマスクの着用を含む咳エチケットを徹底します。
また利用者に対しても、マスクの着用と咳エチケットのお願いをします。
咳込みの多い利用者等のケアを行う時は、職員がフェイスガードやゴーグルを装着することも考慮されます。

手指衛生(消毒)

ケア提供前後や、なにかに触れた際の手指衛生を徹底します。1人の利用者に触れたり、ケアを提供したりする前後の「1ケア1手洗い」が重要です。
また利用者に対しても手指衛生のお願いをします。

設備等の消毒

清掃を徹底し、共有物(手すり等)については必要に応じて消毒を行います。

換気(二酸化炭素濃度計・CO2センサーの設置)

共用部分、共有物等の換気等を適時、適切に実施します。
なお換気には、室内のCO2濃度を1000ppm以下に保つことが、集団クラスター感染対策として有効とされていおり、厚労省および内閣官房新型コロナ対策本部より二酸化炭素濃度計(CO2センサー)の設置が推奨されています。

《2023年》二酸化炭素濃度計おすすめ10選! | 換気対策
《2023年》二酸化炭素濃度計おすすめ10選! | 換気対策
新型コロナ感染症対策として有効な高精度でおすすめの「二酸化炭素濃度計(CO2センサー)」について紹介しています。 新型コロナ感染症(COVID-19)感染の大きな原因としてに空気感染があります。 特に ...

発熱している利用者の対応

発熱が認められる利用者にケアを行う場合には、エプロンを着用の上、必要時には手袋を着用し実施します。
通所系の看護の場合は、利用を控えてもらいます。

職員の健康管理

職員は出勤前に体温を計測し、発熱等の症状が認められる場合には出勤を行わないようにします。
職場の休憩所や職場外でも、換気が悪い空間に集団で集まることを避けましょう。食事を摂る等の際は、できるだけ2m以上離れて座る、向かい合わせにならないように1つずつ席をずらして座る等の工夫を徹底しましょう。

職場や利用者のところにウイルスを持ち込まない

「通勤と職場の服は分ける」「職場についたら最初に手指衛生を行う」など、ウイルスを外から持ち込まないように工夫しましょう。

「施設系・通所系」介護現場で求められる感染症対策

「施設系・通所系」介護現場では、全般に求められる感染症対策の他にも必要な感染症対策があります。


面会の制限

面会は、緊急やむを得ない場合を除き、制限します。面会の代替方法として、テレ
ビ電話等を活用したオンライン面会も検討します。

施設立ち入りの制限

委託業者等についても、物品の受け渡し等は玄関など施設の限られた場所で行うことが望ましく、施設内に立ち入る場合については、体温を計測してもらい、発熱が認められる場合には入館を断ります。
面会者や業者等、施設内に出入りした者の氏名・来訪日時・連絡先について記録をしておきます。


送迎時の留意点

送迎車に乗る前に、本人・家族又は職員が本人の体温を計測し、発熱が認められる場合には、利用を断ります。発熱により利用を断った利用者については、ケアマネジャーに情報提供の上、訪問介護等の提供が必要かを検討します。
送迎時は、窓を開ける等換気に留意します。送迎車内も密にならないように座席をあけたり、複数回に送迎を分け、車内で声を発する機会も減らすよう工夫します。
送迎後に利用者の接触頻度が高い場所(座席や手すり、ドアノブ、シートベルト等)を消毒します。消毒は手袋を着用し、消毒用エタノールや次亜塩素酸ナトリウム液などで行います。

レクリエーションやリハビリテーション時の留意点

可能な限り同じ時間帯、同じ場所での実施人数を減らします。
定期的に換気を行います。
互いに手を伸ばしたら手が届く範囲以上の距離を保ちます。
声を出す機会を少なくする内容を検討します。声を出す機会が多い場合には咳エチケットに準じてマスクの着用を徹底します。
施設の清掃、共有物の消毒を徹底し、職員、利用者ともに手指衛生の励行を徹底します。
レクリエーションで作った作品を自宅に持ち帰ってもらうか迷う場合には、日頃から利用者のご家族と事前に話し決めておきます。作品を自宅に持ち帰る場合は、作品に触れた後に手指衛生をするように指導します。

「訪問系」介護現場で求められる感染症対策

「訪問系」介護現場では、全般に求められる感染症対策の他にも必要な感染症対策があります。

体温計測

訪問し、サービス提供前に本人の体温を計測します。発熱が認められる場合には、適所への相談及び受診を行うよう利用者へと説明を行います。

発熱した利用者への対応

発熱者に対応する場合、保健所と相談の上で、居宅介護支援事業所等と連携し、サービスの必要性を再度検討の上、感染防止策を徹底させてサービスの提供を継続します。
サービスを提供する職員のうち、基礎疾患を有する職員・妊婦等重症化リスクの高い職員には、勤務上の配慮を行います。
サービス提供前後における手洗い、マスクの着用、エプロンの着用、必要時の手袋の着用、咳エチケットの徹底を行います。
可能な限り担当職員を分ける、最後に訪問する等の対応を行います。


参考リンク

<介護施設・事業所における業務継続計画(BCP)ガイドラインなど>
<看護現場における感染対策の手引き>

感染症対策に換気は必須

多くの事業者が感染対策として実施しているのは、「マスクの着用」「体温チェック」「消毒」ですが、実は換気をしないと他者へ感染させてしまう可能性が、18.7倍も上がることが論文で発表されています。

換気に関する正しい知識を身につけて、クラスターを発生させない換気対策を実施しましょう。

→換気とクラスターの関係性について詳細を読む

エアコンの電気代が最大50%も下げられるってホントですか?

おすすめ記事

《2023年》二酸化炭素濃度計おすすめ10選! | 換気対策 1
新型コロナ感染症対策として有効な高精度でおすすめの「二酸化炭素濃度計(CO2センサー)」について紹介しています。 新型コロナ感染症(COVID-19)感染の大きな原因としてに空気感染があります。 特に ...
二酸化炭素濃度計の特徴と効果を解説 2
2019年の末から現在まで続く新型コロナウイルスの感染拡大、ワクチンが普及しだしたとはいえ、油断のならない日々が現在も続いています いわゆるクラスターの発生を防止するためには、密接・密集・密閉の「三密 ...
粗悪品CO2センサーの検証 3
二酸化炭素濃度計を利用している人も多いのではないでしょうか。 少し前まではこのような商品を利用する人も少なかったのですが、コロナが原因となって、利用する人が増えてきました。 しかし、5,000円以下の ...

© 2021 cynaps.Inc